景品表示法による表示:当サイトはプロモーションを含みます。
4種類のTo Me CARD Primeを徹底比較する
東京メトロを利用していると、駅の構内でTo Me CARD Primeの勧誘によく出くわすのではないでしょうか。
To Me CARD Prime、実は4種類あります。
以下で詳しく比較しています。申込みされる前にその違いを知っておきましょう。
PASMO一体型のTo Me CARD Prime PASMOは定期券搭載も可能
To Me CARD Prime PASMOは、PASMO一体型カードです。つまり、クレジットカードそのものにPASMO機能が搭載されています。カードの右上にピンク色のPASMOロゴマークが描かれているのが分かるでしょう。カードそのものに定期券機能も搭載させることもできます。一枚のカードにクレジット機能+PASMO機能+定期券機能を集約させることができるわけですね。何枚もカードを持つ必要がなくお財布がスリムになるというメリットはありますが、紛失したら大変ですね。
以下は、表参道-新橋間の定期券の掲載イメージです。定期券情報は裏面に記載されます。東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京急電鉄、相模鉄道で発売している定期券を搭載可能です。
PASMO一体型カードに関しては、申込時に「PASMOオートチャージサービス」を同時に申し込むことができます。
一方、右のTo Me CARD Primeは、クレジットカード単体です。PASMOを利用したい場合はご自分で別途用意する必要があります。To Me CARD Primeとご自分で用意したPASMOを紐付ければ、PASMOオートチャージも利用可能となります。もちろん、PASMOオートチャージ金額もクレジットポイント付与対象となります。
カード会社の違い(ジェーシービーvs三菱UFJニコス)
カード発行会社にも2種類あります。株式会社ジェーシービーと三菱UFJニコス株式会社です。
株式会社ジェーシービー発行のカードは必然的に国際ブランドがJCBになります。三菱UFJニコス株式会社発行のカードは国際ブランドをVisaかMasterCardから選べます。
カード発行会社が違うので、ポイントプログラムも異なります。
株式会社ジェーシービー発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeのポイントプログラムは「Oki Dokiポイント」。月間の利用合計金額1,000円毎に1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。Oki Dokiポイント1ポイントで楽天スーパーポイント5ポイント、nanacoポイント5ポイント、au WALLETポイント5ポイントに移行できますので、還元率は0.5%。Oki Dokiポイント1ポイントでANAマイル3マイル、JMBマイル3マイル、デルタ航空スカイマイル3マイルに移行できますので、ANAマイル還元率、JALマイル還元率、スカイマイル還元率は0.3%。
三菱UFJニコス株式会社発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeのポイントプログラムは「わいわいプレゼント」。月間の利用合計金額1,000円毎に1ポイントのわいわいプレゼントポイントが貯まります。わいわいプレゼントポイントを楽天スーパーポイント、nanacoポイント、au WALLETポイントに移行する際の還元率は0.5%ですが、JMBマイルに移行するときのJALマイル還元率は0.2%になります。また、わいわいプレゼントポイントからANAマイル、スカイマイルへの移行はできません。
マイル還元率に若干の違いはあるものの、ポイント還元率についてはほぼ違いがないと見ていいでしょう。
両カードを比較した場合の一番大きな違いは、三菱UFJニコス株式会社発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeには海外旅行傷害保険、ショッピング補償が付帯。株式会社ジェーシービー発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeにはショッピング補償が付帯ということです。
三菱UFJニコス株式会社発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeの海外旅行傷害保険は、旅行前に海外渡航費用をカード決済した場合に適用されます(利用付帯)。
海外旅行傷害保険の携行品損害は、旅先で携帯電話、ノートパソコンなどの身の回り品が盗難されたり、破損した場合に補償される保険で、比較的利用頻度の高いものです。To Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeを海外旅行でも利用する予定の方は、三菱UFJニコス株式会社発行のカードを選んでおけば無難でしょう。
ショッピング補償の年間限度額は100万円。海外でTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeで購入した商品が、購入日より90日以内に、偶然の事故により破損・盗難の損害に遭った場合に適用されます。
逆に、株式会社ジェーシービー発行のTo Me CARD Prime PASMO、To Me CARD Primeのメリットとしては、ポストペイ型電子マネーQUICPayを利用できることと、「プラスEXサービス」(東海道新幹線(東京~新大阪)のネット予約&C乗車サービス)の対象クレジットカードになっていることがあります。
なお、いずれの発行会社のカードを選んでも、ゴールドカードを選択しない限り、空港ラウンジサービスは付きません。ただし、一般カード会員であっても、渋谷駅の地下一階コンコースにある「渋谷ちかみちラウンジ」を直接利用できるというメリットがあります。To Me CARD Prime会員と東急TOP&カード会員以外は、総合インフォメーションにて名前を記入する必要があります。
以上確認してきた違いを以下の比較表にまとめました。
カード会社 | ![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | ![]() |
![]() ![]() |
|||
カード名称 | To Me CARD Prime PASMO | To Me CARD Prime | To Me CARD Prime PASMO | To Me CARD Prime | |
年会費 | 本会員 | 2,200円(税込) ※初年度無料 ※年間50万円以上のショッピング利用で次年度無料 |
2,200円(税込) ※初年度無料 ※年間50万円以上のショッピング利用で次年度無料 |
||
家族会員 | 440円(税込) ※初年度無料 ※年間50万円以上のショッピング利用で次年度無料 |
1,100円 ※初年度無料 ※年間50万円以上のショッピング利用で次年度無料 |
|||
PASMO機能 | あり | なし | あり | なし | |
オートチャージサービス | あり | 別途申込みが必要 | あり | 別途申込みが必要 | |
定期券搭載 | 可能 | 不可能 | 可能 | 不可能 | |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント | わいわいプレゼント | |||
追加可能サービス | ETCカード、プラスEX、QUICPay | ETCカード | |||
海外旅行傷害保険 | - | 最高2,000万円 | |||
ショッピング補償 | - | 年間限度額100万円 | |||
利用できるラウンジ | 渋谷ちかみちラウンジ | 渋谷ちかみちラウンジ | |||
カード盗難保険 | あり | あり |
To Me CARD Prime 入会キャンペーン
最後に、To Me CARD Prime、To Me CARD Prime PASMO共通の新規入会キャンペーンを紹介します。